床に無垢材を使うメリットと注意点
フローリング材は、合板の表面に化粧板を貼り付けた「複合フローリング材」と、一枚の天然木素材から作られた「無垢材(無垢フローリング材)」の2つに大きく分けられます。
一般家庭の床には耐久性や機能性が高く、一定の品質を保ちやすい複合フローリング材が用いられることが多いですが、天然素材ならではの魅力を持つ無垢材の床を自宅に取り入れたいという方も増えています。
ここでは、床に無垢材を使うメリットと知っておきたい注意点などについてお伝えします。
床に無垢材を使うメリットと魅力
・シックハウスになりづらい
薄い板を張り合わせて作られる複合フローリングには、接着剤が多く使用されています。
接着剤にはホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれる場合もあり、シックハウス症候群の原因になると指摘されています。
無垢材はそれ自体に接着材を使用していないため、シックハウスになりづらいと言われています。
小さなお子様や化学物質に敏感な方でも安心して使用できるのがメリットです。
・調湿作用、消臭作用がある
無垢材には、湿度が高いときには水分を吸収し、湿度が低いときには水分を放出する働きがあります。
いわば、天然の調湿機能が備わった床材だと言えます。室内の湿度を高すぎず低すぎず快適な状態に保ちやすくなるのがうれしいポイントです。
結露やカビの予防にもつながります。
また、湿気だけではなく不快なニオイなどを吸着する働きもあり、室内の空気をさわやかに保ってくれます。
・天然木ならではの肌触りの良さと風合い
木材は空気を含み熱伝導率が低いため、無垢材の床は素足でも冷えにくく独特のぬくもりややわらかな踏み心地を感じさせてくれます。
また、年月を経るにつれて色やつやが変化していく様子は味わい深く、天然素材ならでは。
長く使い込むことで味わいや美しさが増していく点は、無垢材の大きな魅力です。
床に無垢材を使うデメリットと注意点
天然素材ならではの魅力やメリットの多い無垢材ですが、複合フローリング材と比較すると価格が割高なうえに、手入れやメンテナンスの手間が多いということは知っておく必要があります。
無垢材に調湿作用があることはお伝えしましたが、水分を吸放出する特徴があるということは、膨張や収縮をおこしやすいということでもあります。
複合材と比べて反りや隙間などが生じる可能性が高く、メンテナンスが必要になることもあるでしょう。
また、無垢材には水に弱くキズがつきやすいという特徴があるため、水回りなどには不向きです。
まとめ
無垢材を床に使うメリットとデメリット、気をつけたい注意点などについてお伝えしました。
現在主流となっている複合フローリング材に比べて、扱いが難しい部分があるのも事実ですが、それを差し置いても天然素材ならではの魅力やメリットも多いのが無垢材です。
デメリットや注意点についてはしっかりと理解したうえで、使用する場所や面積などを検討することをおすすめします。
上手に取り入れれば「一生もの」として使える床になるでしょう。
初めての不動産購入や売却など、不動産売買をトータルサポートします。
相続や資産処分など、法務・税務に関係する内容についてもお気軽にご相談ください。
不動産購入なら仲介手数料不要のリバリノ!
リバリノ物件一覧はこちらから