いまさら聞けない!エアコンの上手な使い方・節約方法をおさらい

酷暑が続き熱中症の危険が続く日々、活躍してくれるのがエアコンです。
ただエアコンは消費電力が高く、電気代が気になってしまいます。
ご自宅でできるエアコンの上手な使い方や節約方法についてご紹介します。
熱中症にならない、無理ない節約方法です。
取り入れられそうだなというのがありましたら、ぜひ試してみてください。
電力需給ひっ迫の対応にもなります。
エアコンを上手に使う
夏に活躍してくれるエアコン。
酷暑の夏には、なくてはならないのがエアコンです。
ただエアコンを使いたいけど、消費電力や電気代が気になってしまうという方も。
エアコンを上手に使うために、風向きを都度ベストな位置に変えたり、前もって翌日の天気予報で時間帯による温度を知り、冷房の予定を立てたりするのもお勧めです。
エアコン機能を十分に活用することで、より効果的な方法をご紹介します。
リモコンにある機能を活用する
1年に1度使用する季節限定のエアコン冷房です。
意外と便利な機能を忘れてしまっていることも。
付属のリモコンを見るとボタンの種類が豊富にありませんか。
メーカーにより機能は様々です。
エアコンを購入した際、機能的な特徴で選んだという方も多いはず。
豊富なリモコンボタン機能をあらためて取扱説明書で確認してみましょう。
すぐにできる上手な使い方、節約につながりますよ。
例えばエコ節電機能
ぜひご使用のリモコンボタンと取扱説明書をチェックしてみてください。
電力消費が少ないサーキュレーターや扇風機とセットで使う
サーキュレーターや扇風機は電力消費が少なくエアコンとセットで使うと効果的です。
冷房で温度を下げ、下げた空気をサーキュレーターや扇風機の風でお部屋中の温度を下げてくれます。
空気を常に回してくれるので直接的な冷えというよりも、心地よく感じられますよ。
遮熱カーテンを活用
お部屋に付けるカーテンを見直してみるのも1つです。
遮熱カーテンをエアコンと合わせて活用することでより効果を期待できます。
お部屋に熱を入れずに、光を防がないため、暗くなりません。
夏は涼しく、冬は保温の役目をしてくれるため通年で使用できます。
温度・湿度設定機能を見直す
温度設定は28℃が望ましいと言われています。
ただ湿度によっては暑く感じることも。温度と湿度の設定も重要です。
最適な湿度は60%です。湿度と温度を観測できるデジタルアイテムをチェックしながら、調整すると良いです。
ただ、快適な機能の1つであるドライは、最もエネルギーを消費する機能です。電気代の節約のために、湿度が60%であれば冷房機能にしておくと良いでしょう。
お手入れでエアコン本来の機能を果たす
エアコン本体に汚れやカビ、埃があると十分な機能を果たすことができません。
取扱説明書に掲載されている定期的なお手入れは機能を十分に使用することができます。
十分な機能を発揮することはもちろん、人体に悪影響を及ぼすといわれるカビ対策に専門業者に依頼する方も少なくありません。エアコンの内部までお手入れがゆき届かないときに役立ちます。
エアコンを使用する前にできること
エアコンを使用する前にちょっとできそうなことをご紹介します。
- 日照時間を避け各方角に位置するお部屋へ移動する
- なるべく動かないで済むよう工夫する:動き回りたいお子さんが座って楽しめる遊び、お絵描きやブロック遊びといったものを用意しましょう。
- プール遊びで体温を下げる:汗疹といった肌トラブルを防いでくれる効果もあります。
- ガーデニングや緑のカーテンといった自然を活用する
- 窓に面したテラスやベランダ、バルコニーに水をまく:マイナス1℃の効果があるといわれています。
- 冷水でこまめに顔や腕を洗う
- 夏野菜中心の献立にする
胡瓜といった水分を多く含む野菜は水分補給の他、体温を下げてくれる効果もあります。
緑のカーテンとして自家栽培するのも良いですね。
ちょっとできることを試してみると、節約につながります。
工夫次第で、ご自宅に合ったより良い「ちょっとできること」はもっと他にもあるかもしれません。
熱中症にならないことが大切
暑苦しさを感じたら、すぐにエアコンの効いたお部屋へ。
寝苦しい夜も安心して休めるようリモコン機能の「おやすみ」モードやタイマーを活用しましょう。
小さなお子さんや高齢者の方は熱中症により重症化しやすいため特に注意が必要です。
こまめな水分補給や塩分補給などを心がけ、エアコンを上手に使い、熱中症には十分に注意しましょう。
エアコンの上手な使い方・節約方法を思いつく限りご紹介しました。
取り入れてみたいという方法があれば幸いです。


初めての不動産購入や売却など、不動産売買をトータルサポートします。
相続や資産処分など、法務・税務に関係する内容についてもお気軽にご相談ください。
不動産購入なら仲介手数料不要のリバリノ!
リバリノ物件一覧はこちらから