センスの良い人は無意識に出来てる?お部屋が整う3つの風水ステップ
(フジワラユカ/コンテンポラリー風水コンサルタント)
センスのよい部屋とない部屋、その差はどこにあるでしょう?センスのよい部屋は余計なものがなく、すっきりした印象があります。すっきりした空間に、魅力的/個性的な物が配置されていると、そこに視線が集まりますし、よい氣も集まります。一方、ごちゃごちゃしていて配置され一貫性がない部屋には、素敵な部屋とは言い難いものがあります。そうしたお部屋は集中しづらく、リラックスもしにくくなり氣の流れも滞ります。部屋の状態は、住む人のパフォーマンスにも影響しています。そこで今回は部屋の風水を整えるための3つのステップについて解説していきたいと思います。
センスよく部屋の風水を整える3ステップ
- 視界に入るものは、飾りたいものかどうかを確認する
- 「飾るもの」=「好きなもの」だけに絞りこむ
- しまうべきものの収納場所を決める。しまうor手放すor保留を判断!
それでは、早速ご説明していきましょう
1.視界に入るものは、飾りたいものかどうかを確認する
最初に確認するのは、部屋にあるものが「飾りたい物」か「片付けたい物」かということ。毎日目にするお部屋の空間において、知らずしらず、見なくてよい物をたくさん配置し、疲れや落ち込みを余計に受け取ってしまっていませんか?例えば・・・
- 日用品・食品・書類など本来しまうべきものが空間に放置されている
- 本当は見たくないものを飾っている
- 置物やアートなど吟味せずになんでも飾っている
以下のポイントが1つでも該当したら改善のチャンスです。
日用品・食品・書類など本来しまうべきものが空間に放置されている
例えば玄関のシュークローゼットの上に、書類やスプレー缶、鍵やペン、お土産の置物などが置きっ放しになっていませんか?これはとても良くある光景です。しかし、それらは積極的に飾りたい物ではないと思います。不要なものは手放せばよいですし、必要な物はその都度収納すれば良いはず。見せたい物以外は「しまう」が正解です。
本当は見たくないものを飾っている
見たくない物を飾ってしまうのは逆風水!汚い、怖い、不要、壊れた物などは「見たくない物」の代表格。そんな物はないですよ、という人もよく観察してみてください。関係性の悪い親戚や知人から頂いた物を、仕方なく飾っているケースは案外あるものです。よくよく伺ってみると、実はあまり好きではなかったというような事も。そうした物は飾らないと罪悪感を感じるかもしれませんが、目にすることで嫌悪感や緊張感を感じるなら遠慮なく取り除いてみてください。自分のお部屋ですから心地良いことが何よりです。
また、表彰状や盾など誇らしいシンボルも、場合によってはプレッシャーになっていることもあります。空間にあるものが、あなたや大事な家族に苦しさや惨めさを与えているかもしれないと思ったら、取り除いてみてください。
飾りすぎも逆効果。メインのものを決めるか、同じテイストで揃えてみて
風水において「やりすぎ」は逆効果です。美しいものが印象的に意識の中に入ることでそこに同じ周波数の美しい流れが生まれます。飾りすぎは良い流れを引き寄せるアンテナになりません。置物などをたくさんお持ちであれば、半年おきに入れ替えることをおすすめします。メインの物を決め、その周りに一輪挿しやキャンドルなどの風水のパワーツールを添えれば、よりメインのシンボルが引き立っていきますよ。
また、一つの空間を一つのテイストでまとめてみると、センス良く空間が整います。よく日本の縁起物とスピリチュアルなアイテムを並べている空間を見かけますが、ともに運気を上げてくれそうなアイテムとしては共通していますが、テイストが違うのでごちゃごちゃした印象を与えてしまいます。違うテイストのものは同じ場所には置かない、というルールで飾り直してみると、空間に世界観が生まれてより魅力的に空間が変化しますよ。
2.「飾るもの」=「好きなもの」だけに絞りこむ
ご自宅のお部屋は、私たちが唯一変えられる環境です。見たくないものを排除したら、次はプラスに働きかけてくれるものを選んで配置していきましょう。以下の3点がポイントになります。
・好きなもの(気持ちが高まる、癒されるなど)を飾る
・家族写真や子どもの作品はできるだけ新しいものを丁寧に飾る
・大切にコレクションしているものを飾る
好きなもの(気持ちが高まる、癒されるなど)を飾る
気分が上がる〜!癒される〜!そんなシンボルがあったら積極的に飾りましょう。
お部屋に飾るものは、「良し悪し」で考えるのではなく、「好き嫌い」で選んでみてください。眺めているときのフィーリングを感じてみて。ずっと眺めていたくなるような絵や置物や写真、あるいは本の表紙や書などがあれば、目に触れる場所に印象的に配置してみましょう。それはアートやオブジェに限らず、クッションの柄や小さな観葉植物かもしれません。ふわふとしたラグやキラキラとした照明かもしれません。気持ちが高まったり、深い癒しをもたらすものは飾る物の候補になるでしょう。
家族写真やお子さんの作品は最新のものを丁寧に飾る
大事なご家族の写真、ご夫妻の写真、お子さんの写真は、できるだけ新しいものをフレームに入れて丁寧に飾ります。色褪せた写真や埃をまとったフレームはご家族の健康や関係性にマイナスになりますので、きれいに汚れをとり、新しい写真に差し替えてみるとよいでしょう。大事な人の写真や作品は雑に扱わないことが大切です。美しいフレームはセンス良く空間を整えることにも貢献してくれます。
大切にコレクションしているものを飾る
骨董や器など、大切にしている物こそしまわずに飾ってみてはいかがでしょうか?いつも目に入る場所にあれば、大切にしている物からのパワーを受け取れるはずです。
3.しまうべきものの収納場所を決める。しまうor手放すor保留を判断!
最後は「しまうべき物」をどうするか。これには決意も必要です。保管する場所に入りきらない保有する物の量はその人にとって心地よくコントロールできる分量にすることが大事です。滞りを生まないように調整していきましょう。
- 住所不定のものには戻るべき場所を決める
- プラスチックの整理ボックスを活用する
- 入りきらないものは手放すか、判断つかないものは一箇所にまとめる
住所不定のものには戻るべき場所を決める
物はすべて「使い終わったら片付ける」を基本に。片付ける場所は、机の引き出しの何段目に、など具体的に決めます。このとき、物置や押入れなどざっくりとした場所に押し込むことはやめましょう。
プラスチックの整理ボックスを活用する
プラスチックの収納家具や整理ボックスはクローゼットや収納内部で活用しましょう。便利なプラスチック素材の収納グッズは、目に触れる空間におくのではなく、収納スペースの内部を整理整頓するために活用することをお勧めします。プラスチックという素材は自然界にあるエレメントではないため、積極的に目に触れる場所に多用することはお勧めできません。その機能性を生かし、収納内部の整理整頓に活用するとよいと思います。同じカテゴリで分類し、収納ケースに分けて収納します。
入りきらない物は手放すか、判断つかないものは一箇所にまとめる
飾る必要のなかった物は、しまうか、手放すか、のいずれかになると思いますが、手放す判断がつかない物はいったん保留ボックスを作ってその中へ。空間に放置されていた物がない状態を作ることを一つのゴールにしてみます。そしてすっきりした状態の空間をしばらく眺めてみてください。あるがままの状態にリセットされた空間がどのような気分を私たちに与えてくれるかをしっかり味わうと、風水が整う感じがわかってくると思います。保留になった物は改めて時間を作って判断しましょう。今ある収納の容積の中で、物の量をコントロールできれば、新たな収納家具を増やす必要はないかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?センスのよいお部屋は、飾るべき物としまうべき物がしっかりと判断され、コントロールされているということがお分かりいただけましたでしょうか。目にしなくてもよいたくさんの物や情報に触れ、むやみにエネルギーを吸い取られている毎日だったかも!と気づいたら流れが大きく変えるチャンスです!ぜひ行動してみてくださいね。ご参考になりましたら幸いです。
初めての不動産購入や売却など、不動産売買をトータルサポートします。
相続や資産処分など、法務・税務に関係する内容についてもお気軽にご相談ください。
不動産購入なら仲介手数料不要のリバリノ!
リバリノ物件一覧はこちらから